日本美術センター(読み)にほんびじゅつセンター

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本美術センター」の意味・わかりやすい解説

日本美術センター
にほんびじゅつセンター

ポーランドクラクフに 1994年に完成したを日本美術のための美術館。ポーランドの映画監督 A.ワイダが提唱,京都平和賞を受賞したときの賞金全額寄付したことから同センター建設基金の募金活動が始り,賛同した建築家磯崎新建築設計に協力した。クラクフ国立美術館所蔵の浮世絵版画中心とした日本美術作品が紹介される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む