日根野弘就(読み)ひねの ひろなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日根野弘就」の解説

日根野弘就 ひねの-ひろなり

?-1602 戦国-織豊時代武将
斎藤道三,織田信長,豊臣秀吉につかえた。天正(てんしょう)12年(1584)小牧長久手(ながくて)の戦いに弟重之(しげゆき)とともにくわわり,徳川家康方の小牧山城に対する二重堀をまもったたが,攻められて撤退。のち高野山で出家し,空石と号した。慶長7年5月28日死去。美濃(みの)(岐阜県)出身通称は五郎左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む