日次横屋村
ひなみよこやむら
[現在地名]伯太町日次・横屋
市中屋村の南西、三坂大畑村の南に位置する伯太川流域の村で、北部に日次、南部に横屋がある。地名日次は南の峠之内との境界にある比婆山の比婆(比波)に通じ、横屋はこの地方で神主のことをいう代古舎(よこや)が転じたものという。比婆山には古代から久米神社が鎮座しており、山下の横屋に同社の神主が居住していたのであろう。正保国絵図に日次横屋村とみえるが、寛文四年(一六六四)の日次村検地帳(伯太町史)に「御帳前五百八拾壱石五斗三升、内弐百七拾壱石五升七合、横屋村別帳在」とあり、延宝二年(一六七四)の横屋村検地帳・同村反新田検地帳・同村山畑帳が伝存するので、松江藩では幕府への報告とは別に日次・横屋をそれぞれ一村として扱っていたようである。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 