日比谷松本楼(読み)ひびやまつもとろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日比谷松本楼」の意味・わかりやすい解説

日比谷松本楼
ひびやまつもとろう

東京の日比谷公園内にある老舗レストラン。 1903年日比谷公園の開園と同時に開店したが,これは公園内に高級料理店を設置するという当時の流行を取入れたもの。日本初の洋式公園として誕生した日比谷公園に合せたマンサード屋根 (腰折れ屋根) をもつ3階建の洋館として評判を呼んだ。翌 04年に勃発した日露戦争に際しては公園で大祝勝会や政治集会が催されたが,松本楼バルコニー演台に使われるなどその舞台ともなった。 23年関東大震災で焼失。 51年に再建。 71年沖縄返還協定に反対する過激派学生グループによって投げられた火炎瓶で2度目の焼失。 73年再再建に際し,「10円カレーチャリティーセール」を実施。以降,毎年9月 25日に同セールを実施し,売上金の全額を寄付している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 恋人

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む