日米の自動車リコール制度

共同通信ニュース用語解説 の解説

日米の自動車リコール制度

日本制度保安基準に適合していない場合や適合しなくなる恐れがある場合、自動車メーカーなどが道路運送車両法に基づいて国土交通省に届け、無料回収、修理する。米国安全基準に適合しない場合、自動車メーカーが米道路交通安全局(NHTSA)に届け出てリコールを行う。NHTSAが安全上の問題があると判断した場合、メーカーにリコール実施を命じることもできる。米当局が自動車メーカーでなく、タカタのような部品メーカーにリコールを要請するのは異例

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む