日米大学野球選手権大会(読み)にちべいだいがくやきゅうせんしゅけんたいかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日米大学野球選手権大会」の意味・わかりやすい解説

日米大学野球選手権大会
にちべいだいがくやきゅうせんしゅけんたいかい

大学野球発展友好目的として 1972年に始まった日米対抗戦。主催全日本大学野球連盟朝日新聞社。毎年6~7月に5回戦あるいは7回戦制で行ない,会場は基本的に両国交互である。この大会から多くのプロ野球選手が誕生している。第1回大会では,早稲田大学の東門明選手 (当時2年) が内野手送球を頭に受け,脳挫傷で事故死する出来事もあった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android