日誉 にちよ
1556-1641* 織豊-江戸時代前期の僧。
弘治(こうじ)2年生まれ。真言宗。紀伊(きい)根来(ねごろ)寺(和歌山県)で日秀(にっしゅう),頼玄に師事し,豊臣秀吉の根来焼き討ち後は長谷寺の専誉,京都智積(ちしゃく)院の玄宥(げんゆう)にまなぶ。のち近江(おうみ)総持寺をへて智積院3世となった。寛永17年11月20日死去。85歳。武蔵(むさし)出身。俗姓は小野寺。字(あざな)は正純。別名に日祐。編著に「根来破滅記」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 