旧室蘭・新室蘭(読み)きゆうむろらん・しんむろらん

日本歴史地名大系 「旧室蘭・新室蘭」の解説

旧室蘭・新室蘭
きゆうむろらん・しんむろらん

明治時代の初期から中頃までの室蘭郡内の通称名。明治五年(一八七二)以降に札幌本道沿いに新しく市街地(現在の室蘭市街)が形成され、これを新室蘭とよび、現室蘭市北西部にあった本来の室蘭村を旧室蘭とよんだ(新室蘭市史)。本来の室蘭村は近世にはモロランとよばれ、奥蝦夷地に向かう交通の要衝であった。明治六年の「胆振国地誌提要」は新室蘭を「室蘭村」、本来の室蘭村を「元室蘭村」と記している。これより前、札幌本道が計画され、当初は函館から砂原さわら(現砂原町)で渡海して本来の室蘭村に渡り、有珠うす(現伊達市)から札幌に至る本願寺ほんがんじ道路を利用する予定であった。明治五年四月に開拓使の陸地測量長兼道路築造長ワーフィールドが室蘭に来て測量すると、室蘭村経由では距離は短縮できるが、大部分が山間地で、同村は背後地が狭く、風もあり港として不利であることが判明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android