旧章(読み)キュウショウ

デジタル大辞泉 「旧章」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐しょう〔キウシヤウ〕【旧章】

古くからのおきて。昔の法典

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「旧章」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐しょうキウシャウ【旧章】

  1. 〘 名詞 〙 昔の法典。古くからのおきて。先王が定めた礼楽刑政など。旧制旧典
    1. [初出の実例]「不旧章、妄作新意」(出典:続日本紀‐宝亀五年(774)三月癸卯)
    2. [その他の文献]〔書経‐蔡仲之命〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「旧章」の読み・字形・画数・意味

【旧章】きゆうしよう(きうしやう)

古い制度礼法。〔詩、大雅仮楽〕愆(あやま)らずれず 由す

字通「旧」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android