早期栽培地域(読み)ソウキサイバイチイキ

デジタル大辞泉 「早期栽培地域」の意味・読み・例文・類語

そうきさいばい‐ちいき〔サウキサイバイチヰキ〕【早期栽培地域】

農林水産省水稲)の作柄を調査する際の区分の一つ。早期栽培台風を避けるため、8月中旬までに刈り取りをほぼ終える)の面積が3割以上を占める高知徳島宮崎鹿児島の各県の該当地域と、二期作を行う沖縄の第一期稲が対象。沖縄以外の4県の普通栽培は遅場地帯に含まれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む