早期栽培地域(読み)ソウキサイバイチイキ

デジタル大辞泉 「早期栽培地域」の意味・読み・例文・類語

そうきさいばい‐ちいき〔サウキサイバイチヰキ〕【早期栽培地域】

農林水産省水稲)の作柄を調査する際の区分の一つ。早期栽培台風を避けるため、8月中旬までに刈り取りをほぼ終える)の面積が3割以上を占める高知徳島宮崎鹿児島の各県の該当地域と、二期作を行う沖縄の第一期稲が対象。沖縄以外の4県の普通栽培は遅場地帯に含まれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む