早駕籠(読み)ハヤカゴ

精選版 日本国語大辞典 「早駕籠」の意味・読み・例文・類語

はや‐かご【早駕籠】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 早駆けでゆく駕籠。また、急使を乗せて昼夜兼行で伝送する早追い用の駕籠。
    1. [初出の実例]「在々を尋る其使のはやかごを乗せて」(出典:浄瑠璃・大経師昔暦(1715)下)
  3. 近世、遊里通いなどに急いで走らせる駕籠。
    1. [初出の実例]「宮川町に早駕籠(ハヤカコ)、目をふるうちに、ござりました」(出典浮世草子好色一代男(1682)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む