精選版 日本国語大辞典 「明か星」の意味・読み・例文・類語 あか‐ぼし【明星・赤星】 [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 「あかほし」とも )① 明るく、または赤く輝く星。流れ星。[初出の実例]「玉置山〈略〉亦有二一小石一、昔人云赤星之所レ落也」(出典:万葉緯(1717頃)一七)② 夜明け頃、東の空に輝く金星。明けの明星(みょうじょう)。[初出の実例]「〈本〉安加保之(アカホシ)は 明星は くはや ここなりや 何しかも 今夜の月の 只だここに坐すや」(出典:神楽歌(9C後)明星)[ 2 ][ 一 ] 木星。〔十巻本和名抄(934頃)〕[ 二 ] さそり座の中心に輝く星。豊年星。大火(たいか)。アンタレス。《 季語・夏 》[ 三 ] 神楽歌の曲名。[初出の実例]「大将殿、『あかぼし』謡ひ給へる」(出典:狭衣物語(1069‐77頃か)三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by