明治二十三年恐慌(読み)めいじにじゅうさんねんきょうこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「明治二十三年恐慌」の意味・わかりやすい解説

明治二十三年恐慌
めいじにじゅうさんねんきょうこう

日本における最初恐慌。 1887~89年企業勃興に伴う投機的泡末会社族生によってもたらされた金融逼迫凶作による米価高騰は,株式相場低落をもたらし,明治二十三年恐慌が生じた。この恐慌は金融部面をとらえただけの部分的恐慌であったとする見解があるー方で,過剰生産によって引起された最初の資本主義的周期性恐慌と評価する見解もある。この恐慌後,会社制度の法的整備が進み,93年商法が制定され,また恐慌救済措置としてとられた担保付手形割引制度はのちの間接的金融体制確立の条件となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android