共同通信ニュース用語解説 「明治日本の産業革命遺産」の解説
明治日本の産業革命遺産
幕末から明治時代にかけ、日本が重工業で発展し近代化を遂げた過程を示す23件の施設や遺構で構成する。所在地は岩手、静岡、山口、福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島の8県。官営八幡製鉄所(北九州市)といった九州の施設を中心に、橋野鉄鉱山(岩手県釜石市)や韮山反射炉(静岡県伊豆の国市)、松下村塾(山口県萩市)などがある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
幕末から明治時代にかけ、日本が重工業で発展し近代化を遂げた過程を示す23件の施設や遺構で構成する。所在地は岩手、静岡、山口、福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島の8県。官営八幡製鉄所(北九州市)といった九州の施設を中心に、橋野鉄鉱山(岩手県釜石市)や韮山反射炉(静岡県伊豆の国市)、松下村塾(山口県萩市)などがある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
(大迫秀樹 フリー編集者/2015年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
(2015-5-8)
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新