明義門院(読み)めいぎもんいん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「明義門院」の意味・わかりやすい解説

明義門院
みょうぎもんいん

[生]建保5(1217)
[没]寛元1(1243).3.29.
順徳天皇の第2皇女。母は藤原良経の娘中宮立子。名,諦子。承久1 (1219) 年内親王宣下,嘉禎2 (36) 年三宮に准じられ次いで院号宣下。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「明義門院」の解説

明義門院 (めいぎもんいん)

生年月日:1217年3月22日
鎌倉時代前期の女性。順徳天皇の第2皇女
1243年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む