菅原在良 すがわらの-ありよし
1041-1121 平安時代後期の漢詩人,歌人。
長久2年生まれ。菅原定義の子。母は藤原実方の娘。文章博士,摂津守などをへて天永2年式部大輔となり,大江匡房(まさふさ)らの死後,「翰林(かんりん)の棟梁(とうりょう)」として活躍。詩文は「本朝続文粋」,和歌は「新勅撰(ちょくせん)和歌集」などにのこる。唐橋(からはし)家の祖。保安(ほうあん)2年10月23日死去。81歳(一説に保安3年10月23日死去,80歳とも)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 