デジタル大辞泉
「易き」の意味・読み・例文・類語
やすき【▽易き】
1 たやすいこと。楽なこと。「易きに流れる」⇔難き。
2 安定した状態であること。「国を泰山の易きに置く」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やすき【安・易】
- 〘 名詞 〙 ( 形容詞「やすし」の連体形を名詞に用いたもの )
- ① たやすいこと。やさしいこと。また、楽でのんきなこと。安易な状態。⇔難(かた)き。
- [初出の実例]「安(ヤス)きに居て危きを忘るる事なかれと言へり」(出典:仮名草子・浮世物語(1665頃)三)
- ② まったく心配のない安定した状態であること。激しい変化がないこと。
- [初出の実例]「本国の備前にくだりて、水害を除き、民を安きに置れし功労もありしかどとて」(出典:読本・春雨物語(1808)天津処女)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 