
(英)に従う形がある。〔説文新附〕七上に「
なり。隱なり」とあり、隱とはほのか。ここでは傍照の意。照りかえす光をいう。
▶・映輝▶・映顕▶・映日▶・映射▶・映雪▶・映帯▶・映奪▶・映徹▶・映発▶・映媚▶・映
▶
映・掩映・花映・暉映・輝映・虚映・光映・照映・清映・雪映・透映・反映・炳映・余映・耀映・流映出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…返らぬものは〈焼詰め〉という。地のほうに刃の影のように白く見えるもののあるのを〈映(うつり)〉という。これには丁子様の映や棒状の棒映がある。…
※「映」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...