春日権現験記絵巻(読み)かすがごんげんけんきえまき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「春日権現験記絵巻」の意味・わかりやすい解説

春日権現験記絵巻
かすがごんげんけんきえまき

春日大社明神に関する霊験物語を絵巻としたもの。絹本着色,20巻,別に目録が1巻。延慶2 (1309) 年に奉納。絵は高階隆兼詞章は覚円法印の起草で,前関白鷹司基忠,およびその3人の子息,摂政冬平,権大納言冬基,興福寺一乗院良信の筆。左大臣西園寺公衡が春日大社に奉納したもので,のち御物となった。現在は宮内庁三の丸尚蔵館蔵。細部にいたるまで綿密に描き,彩色は入念で華麗,格調高い画面をつくっている。伝統的なやまと絵技法集大成であると同時に,自然描写などには新しい感覚が認められる。鎌倉時代後期のやまと絵の代表作。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android