春日野八千代(読み)かすがの やちよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「春日野八千代」の解説

春日野八千代 かすがの-やちよ

1915-2012 昭和時代の女優
大正4年11月12日生まれ。昭和4年宝塚少女歌劇団にはいり,「春のをどり」で初舞台。男役として人気があり,戦後カルメン」「虞美人」「源氏物語」などで宝塚のスターとなる。24年歌劇団理事。31年からは演出も手がける。映画にも出演。90歳を過ぎても後進指導,平成20年には宝塚舞踊会で清元「浜行平」を舞った。平成24年8月29日死去。96歳。兵庫県出身。本名は石井吉子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「春日野八千代」の解説

春日野 八千代 (かすがの やちよ)

生年月日:1915年11月12日
昭和時代;平成時代の宝塚スター;宝塚歌劇団理事

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む