是政新田(読み)これまさしんでん

日本歴史地名大系 「是政新田」の解説

是政新田
これまさしんでん

[現在地名]小金井市桜町さくらちよう三丁目

南は五日市街道玉川上水を挟み下小金井新田、西と北は鈴木すずき新田(現小平市)、東は関野せきの新田。武蔵野新田の一で、是政村(現府中市)の持添新田。元文元年(一七三六)検地を受け、同四年の南北武蔵野出百姓草分書出帳(鈴木家文書)では家数二、うち潰れ一。「風土記稿」によれば家数五。寺社はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む