デジタル大辞泉
「昼強盗」の意味・読み・例文・類語
ひる‐ごうとう〔‐ガウタウ〕【昼強盗】
《「ひるごうどう」とも》昼間の強盗。ひるがんどう。
「殿法印良忠が手の者ども…―を致す間」〈太平記・一二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひる‐ごうどう‥ガウダウ【昼強盗】
- 〘 名詞 〙 ( 後世は「ひるごうとう」 ) 昼間、強盗をはたらくこと。また、その人。ひるがんどう。
- [初出の実例]「検断沙汰とは謀叛・夜討、強盗・〈略〉昼強盗〈但追捕狼藉者所務也〉」(出典:沙汰未練書(14C初))
ひる‐がんどう‥ガンダウ【昼強盗】
- 〘 名詞 〙 =ひるごうどう(昼強盗)
- [初出の実例]「太郎は昼かむだうが上手、次郎はしのびが上手、三郎は夜うちが上手」(出典:幸若・烏帽子折(室町末‐近世初))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 