晁有輝(読み)ちょう ゆうき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「晁有輝」の解説

晁有輝 ちょう-ゆうき

?-1811 江戸時代後期の画家
幕臣。南蘋(なんぴん)派の宋紫石(しせき)の門にまなび,西洋風の細密な着色画,とくに花鳥画にすぐれ,書もよくした。書院番をへて文化6年小普請組となった。文化8年7月4日死去。江戸出身。本姓は朝岡(浅岡)。名は豊興。字(あざな)は詩叔。通称久兵衛

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む