デジタル大辞泉 「晩鶯」の意味・読み・例文・類語 ばん‐おう〔‐アウ〕【晩×鶯】 晩春から初夏のころに鳴くウグイス。老鶯。なつうぐいす。「新緑晩鶯の候」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「晩鶯」の意味・読み・例文・類語 ばん‐おう‥アウ【晩鶯】 〘 名詞 〙 晩春から初夏のころに鳴く鶯。老鶯。《 季語・夏 》[初出の実例]「君門九重未通籍、閑臥窓樹晩鶯声」(出典:文華秀麗集(818)上・書懐呈王中書〈仲雄王〉)[その他の文献]〔柳宗元‐零陵春望詩〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「晩鶯」の読み・字形・画数・意味 【晩鶯】ばんおう(あう) 晩春の鶯。陳・江総〔陳に在りて、~顧舎人(野王)を哭す〕詩 人は槿(ぼきん)に從ひてち 客は鶯と共に悲しむ 年髮兩(ふた)つながら此(かく)の如し 傷心、獨り時ぞ字通「晩」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by