智海(読み)ちかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「智海」の解説

智海 ちかい

?-1306 鎌倉時代の僧。
元瑜(げんゆ)らに真言密教小野,広沢両流を,鎌倉極楽寺の忍性(にんしょう)らに戒律をまなぶ。執権北条貞時(さだとき)の帰依(きえ)をうけ,永仁(えいにん)4年鎌倉覚園(かくおん)寺をひらく。嘉元(かげん)4年4月27日死去。字(あざな)は心慧。法号は道照。著作に「両部大経教主事(りょうぶだいきょうきょうしゅのこと)」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む