あん‐まい【暗昧・闇昧】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「昧」は暗い意 )
- ① 光がささず、暗いこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「雨のくらきが如くに暗昧になったとぞ」(出典:三体詩素隠抄(1622)一)
- ② 暗く明らかでないこと。物事に暗くおろかなこと。また、そのさま。暗愚。
- [初出の実例]「西羽景斜、還恥二暗昧(アンマイ)於愚谷之霧一」(出典:詩序集(1133頃)月出先照山詩序〈藤原明衡〉)
- 「識別あるものすくなく暗昧なるものおほければ」(出典:十善法語(1775)二)
- [その他の文献]〔国語‐鄭語・一六〕
- ③ 真偽などがはっきりしないこと。また、そのさま。あいまい。
- [初出の実例]「盖し当時の事跡は尽く暗昧に属し」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉二)
- [その他の文献]〔論衡‐謝短〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「暗昧」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 