暮坂村(読み)くれさかむら

日本歴史地名大系 「暮坂村」の解説

暮坂村
くれさかむら

[現在地名]出石町暮坂

福見ふくみ村の南、すげ川最上流域の谷間にあり、西は浅間あさま(浅間坂)を境に養父やぶ浅間(現八鹿町)正保(一六四四―四八)頃の国絵図に村名がみえ、高一二六石余。出石封内明細帳では拝領高一三四石余・改出高九石余、これらの内訳は屋敷一石余・麻畑二斗余・田方一二〇石余・畑方二一石余、ほかに古新発高二五石余・新発高六石余、家数二八・人数一二九。小物成として茶代米四升余・山手米二斗余、刈畑役の蕎麦二石二斗・小豆四斗・粟一石五斗、桑代の真綿一三七匁余ほかを上納していた。

暮坂村
くれさかむら

[現在地名]門前町暮坂

井守上坂いもりあげさか村の北東皆月みなづき湾を東に入った山地に立地。中世志津良しつら庄の内。大永元年(一五二一)から天文五年(一五三六)頃と推測される渓和尚志津良庄年貢帳(棘林志)に「暮坂分」とみえ、一五五束刈・年貢二貫一六四文の田地があった。正保郷帳では高二四石余、田方三反・畑方一町三反余。承応三年(一六五四)の村御印では同高、免四ツ九歩(能登奥両郡収納帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android