暮方(読み)くれつかた

精選版 日本国語大辞典 「暮方」の意味・読み・例文・類語

くれ‐つ‐かた【暮方】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 日の暮れるころ夕方。くれがた。
    1. [初出の実例]「すまひのかへりあるじのくれつかた、をみなへしををりてあつよしのみこのかざしにさすとて」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)秋中・三四八・詞書)
  3. 年や季節などの終わりに近いころ。
    1. [初出の実例]「年のくれつかたは、対などにはいそがしく」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)

くらし‐かた【暮方】

  1. 〘 名詞 〙 生活して行くための方法手段。生活のしかた。暮らし向き。
    1. [初出の実例]「ほどなくくらしかたのふりまはしもどふやら斯(か)うやら〈略〉よくなり」(出典:俳諧・誹讔三十棒(1771))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む