くれ‐つ‐かた【暮方】
- 〘 名詞 〙
- ① 日の暮れるころ。夕方。くれがた。
- [初出の実例]「すまひのかへりあるじのくれつかた、をみなへしををりてあつよしのみこのかざしにさすとて」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)秋中・三四八・詞書)
- ② 年や季節などの終わりに近いころ。
- [初出の実例]「年のくれつかたは、対などにはいそがしく」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)
くらし‐かた【暮方】
- 〘 名詞 〙 生活して行くための方法や手段。生活のしかた。暮らし向き。
- [初出の実例]「ほどなくくらしかたのふりまはしもどふやら斯(か)うやら〈略〉よくなり」(出典:俳諧・誹讔三十棒(1771))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 