暮秋(読み)ボシュウ

精選版 日本国語大辞典 「暮秋」の意味・読み・例文・類語

ぼ‐しゅう‥シウ【暮秋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 秋のおわり。秋の暮れ。晩秋。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「痛風景之蕭索、悲揺落之暮秋」(出典経国集(827)一・重陽節神泉苑賦秋可哀応制〈良岑安世〉)
  3. 陰暦九月の異称。〔日葡辞書(1603‐04)〕 〔梁元帝纂要〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「暮秋」の読み・字形・画数・意味

【暮秋】ぼしゆう(しう)

晩秋。南朝宋・傅亮〔物に感ずるの賦の序〕余(われ)、秋のを以て、禁にす。夜く務め隙(ひま)あるとき、に游目す。

字通「暮」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む