暮秋(読み)ボシュウ

精選版 日本国語大辞典 「暮秋」の意味・読み・例文・類語

ぼ‐しゅう‥シウ【暮秋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 秋のおわり。秋の暮れ。晩秋。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「痛風景之蕭索、悲揺落之暮秋」(出典経国集(827)一・重陽節神泉苑賦秋可哀応制〈良岑安世〉)
  3. 陰暦九月の異称。〔日葡辞書(1603‐04)〕 〔梁元帝纂要〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「暮秋」の読み・字形・画数・意味

【暮秋】ぼしゆう(しう)

晩秋。南朝宋・傅亮〔物に感ずるの賦の序〕余(われ)、秋のを以て、禁にす。夜く務め隙(ひま)あるとき、に游目す。

字通「暮」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む