デジタル大辞泉
「暴虎馮河」の意味・読み・例文・類語
ぼうこ‐ひょうが【暴虎×馮河】
《「論語」述而から》トラに素手で立ち向かい、黄河を徒歩で渡ること。血気にはやり無謀なことをすることのたとえ。「暴虎馮河の勇」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぼうこ‐ひょうが【暴虎馮河】
- 〘 名詞 〙 虎を素手で打ち、また、徒歩で大河を渡る意で、血気の勇にはやること。無謀の行為をすること。
- [初出の実例]「暴虎憑河(ホウコヒョウカ)而死無レ悔之者不レ与」(出典:太平記(14C後)一六)
- [その他の文献]〔論語‐述而〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
暴虎馮河
虎を素手で打ち、また、徒歩で大河を渡る意。転じて向こう見ずな勇気、血気にはやること。無謀なことをすることのたとえ。
[活用] ―の勇。
[使用例] 男はどんなあぶない所へも出なくてはならないが、求めてあぶない事をしてはならない。暴虎憑河と言ってな[森鷗外*灰燼|1911~12]
[解説] 「暴」は、素手でなぐること。「馮」は波をしのいで渡ること。ここでの「河」は元来は中国の黄河をさします。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 