デジタル大辞泉
「曙躑躅」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あけぼの‐つつじ【曙躑躅】
- 〘 名詞 〙 ツツジ科の落葉小高木。本州の紀伊半島以南、四国、九州の山地に生え、庭木ともする。幹は高さ三~六メートルになり、細かく枝分かれする。葉は長さ三センチメートルくらいの楕円形で縁に毛が生え、枝先に五個輪生状につく。四~五月頃、葉に先だって枝先に淡紅色の花を一個開く。花冠は径約五センチメートルの鐘形で五裂し、上面に黄褐色斑がある。アカヤシオとよく似た種類。《 季語・春 》
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
曙躑躅 (アケボノツツジ)
学名:Rhododendron pentaphyllum
植物。ツツジ科の落葉低木
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 