デジタル大辞泉
「曰く言い難し」の意味・読み・例文・類語
曰く言い難し
《「孟子」公孫丑上から》簡単には説明できない。何とも言いようがない。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いわく【曰く】 言(い)い難(がた)し
- ( 説明を求められて「言い難し」と答えたという「孟子‐公孫丑・上」の「敢問、何謂二浩然之気一。曰、難レ言也」のことばから ) 簡単には説明しにくい。ことばでは言い表わせないと言うほかはない。
- [初出の実例]「そも『コック』とは何の隠語ぞ曰(イハ)くいひがたし」(出典:春迺屋漫筆(1891)〈坪内逍遙〉をかし)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
曰く言い難し
簡単には説明できないと言うほかはない、ということ。
[使用例] 「でも、どうして演劇を止めてしまったのですか?」「うーん……まあ、いわく言いがたいことがいろいろあったいうこっちゃね」[内田康夫*斎王の葬列|1993]
[由来] 「[孟子]―公孫丑・上」に出て来る、孟子のことばから。自分は「浩然の気」を養っている、と述べる孟子に対して、弟子が「浩然の気とは何ですか」と問いかけたところ、孟子は「曰く、言い難し(簡単には説明できない、と答えた)」ということです。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 