曲見(読み)シャクミ

精選版 日本国語大辞典 「曲見」の意味・読み・例文・類語

しゃくみ【曲見】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「しゃくむ」の連用形の名詞化 ) 能面の一つ。中年の女を表わす女面。額(ひたい)と顎(あご)とがすこしつき出て、しゃくれているところからの称という。下掛(しもがかり)(=金春金剛喜多三流)で、狂女物などに用いる。
    1. [初出の実例]「笑尉を、のぼりびけにし、しゃくみを、ふくれになをし、大べしみを、ぶあくになす」(出典:わらんべ草(1660)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の曲見の言及

【能面】より

…(4)は最も能面らしい表現のものといわれ,若い女面として小面(こおもて),増(ぞう),孫次郎,若女の4タイプがあり,それぞれ現在は流派によって使用を異にしている。やや老け役の面として曲見(しやくみ)と深井があり,これに霊性をもたせたものが泥眼(でいがん),増(十寸)髪(ますかみ),年たけた霊性のものとして霊女(れいのおんな),瘦女(やせおんな),老女,姥(うば)などがある。 能面は,能が本来演劇と歌舞の二つの要素の巧みな統合によって成り立っているように,写実と抽象の巧みな融合によって一つの形式美を作り出すところに特色がある。…

※「曲見」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android