曲谷村(読み)まがたにむら

日本歴史地名大系 「曲谷村」の解説

曲谷村
まがたにむら

[現在地名]伊吹町曲谷

甲賀こうか村の北、南流するあね川左岸に位置。東は伊吹山地で、同山地に発する起又おこしまた川が西流し集落北方で姉川に流入。西は天吉寺てんきちじ山を境に野瀬のせ村・高山たかやま(現東浅井郡浅井町)。寛永石高帳に村名がみえ高二一〇石余、小堀遠州領(幕府領か)。以後の領主変遷吉槻よしつき村に同じ。当村には石工が多かった(輿地志略)


曲谷村
まがりたにむら

[現在地名]下田村曲谷

正保国絵図に「曲り谷村」とあり、高二一〇石余。正保(一六四四―四八)初年の物成高を記した「初免石」(「村松小史」渡辺芳江氏蔵)では一三四石余・家一七戸。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む