書加える(読み)カキクワエル

精選版 日本国語大辞典 「書加える」の意味・読み・例文・類語

かき‐くわ・える‥くはへる【書加】

  1. 〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙
    [ 文語形 ]かきくは・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ( 室町時代頃からヤ行にも活用した )
  2. 後からさらに補って書く。書き足す。書き添える。
    1. [初出の実例]「院源僧都、きのふ書かせ給ひし御願書に、いみじきことどもかきくはへて」(出典:類従本紫式部日記(1010頃か)寛弘五年九月一一日)
  3. ( 比喩的に用いて ) あるものを数に入れる。他のものの数に加える。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む