デジタル大辞泉
「書捨てる」の意味・読み・例文・類語
かき‐す・てる【書(き)捨てる】
[動タ下一][文]かきす・つ[タ下二]
1 気に入らなかったりして、書く端から捨てる。「―・てた原稿用紙」
2 投げやりに書く。いいかげんに書く。「身辺雑事を―・てただけのもの」
3 書いたままで、ほうっておく。〈日葡〉
[類語]書き残す
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かき‐す・てる【書捨】
- 〘 他動詞 タ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]かきす・つ 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙 - ① 書いたままでほうっておく。慰みに書いたまま、忘れてしまう。
- [初出の実例]「はじめもはてもなきいたづら事を、なにとなく、かきすてられたりけるを見つけて」(出典:たまきはる(1219))
- ② むぞうさに書く。なげやりに書く。
- [初出の実例]「名筆の草(さう)に書き捨てたるもの、似せは成べからず」(出典:申楽談儀(1430)よろづの物まねは心根)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 