曾国荃(読み)そうこくせん(その他表記)Zeng Guo-quan; Tsêng Kuo-ch`üan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「曾国荃」の意味・わかりやすい解説

曾国荃
そうこくせん
Zeng Guo-quan; Tsêng Kuo-ch`üan

[生]道光4(1824)
[没]光緒16(1890)
中国,清末の武将。湖南省湘郷県の人。字は 沅甫。曾国藩の弟。太平天国軍の征討に活躍し,同治3 (1864) 年に太平天国軍討滅の功により伯爵を受けた。同4年,捻軍平定のため湖北巡撫に任じられたが,平定に失敗。その後,各地の巡撫や総督を歴任したが,両江総督を最後に光緒 13 (87) 年に引退した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む