曾我庄・曾我郷(読み)そがのしよう・そがごう

日本歴史地名大系 「曾我庄・曾我郷」の解説

曾我庄・曾我郷
そがのしよう・そがごう

現小田原市曾我大沢そがおおさわ上曾我かみそが曾我谷津そがやつ曾我岸そがきし曾我原そがはら曾我別所そがべつしよ一帯にあたる。「吾妻鏡」建久元年(一一九〇)九月七日条には、伊東祐親の孫の曾我十郎祐成が日常は継父の曾我祐信に従って「曾我庄」に住んでいたと記される。同四年五月二八日の曾我祐成と弟時致が実父河津祐泰の敵工藤祐経を殺害した、いわゆる曾我兄弟の敵討の直後、将軍源頼朝は曾我祐信に対してとくに曾我庄の年貢を免除する措置をとったという(同書同年六月七日条、および「曾我物語」妙本寺本)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む