曾根静夫(読み)そね しずお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「曾根静夫」の解説

曾根静夫 そね-しずお

1845-1903 明治時代官僚
弘化(こうか)2年生まれ。明治14年大蔵省にはいり国債局長にすすむ。拓殖務省北部局長,台湾総督府民政局長,山形県知事をへて,33年北海道拓殖銀行初代頭取となった。明治36年5月31日死去。59歳。安房(あわ)(千葉県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む