曾根静夫(読み)そね しずお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「曾根静夫」の解説

曾根静夫 そね-しずお

1845-1903 明治時代官僚
弘化(こうか)2年生まれ。明治14年大蔵省にはいり国債局長にすすむ。拓殖務省北部局長,台湾総督府民政局長,山形県知事をへて,33年北海道拓殖銀行初代頭取となった。明治36年5月31日死去。59歳。安房(あわ)(千葉県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む