最終需要(読み)さいしゅうじゅよう(その他表記)final demand

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「最終需要」の意味・わかりやすい解説

最終需要
さいしゅうじゅよう
final demand

生産および輸入された財貨・サービスのうち,産業などの原材料などとして再び生産過程に入って中間消費されるものでなく,家計一般政府消費あるいは資本形成などとして最終的に需要されるものをいう。国民経済計算では最終需要は家計消費支出,対家計民間非営利団体および一般政府消費支出,総資本形成,輸出から成る。したがって最終需要は生産総額 (総産出) +輸入から中間消費総額を控除したものであり,また国内総支出 GDEは最終需要から輸入を差引いたものに等しい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「最終需要」の解説

最終需要

 生産過程に影響することなく最終的に購入されるための需要.消費,投資,輸出などの需要を指す.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む