有効煙突高(読み)ゆうこうえんとつこう(その他表記)effective height

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「有効煙突高」の意味・わかりやすい解説

有効煙突高
ゆうこうえんとつこう
effective height

排出ガス実際拡散を始める高さ。大気汚染防止法では,硫黄酸化物排出基準を,有効煙突高の高度に応じた許容限度によって定める。 (1) ガスは,煙突高から一定速度がついて排出され,(2) 排出されたガスは温度環境より高く浮力がつくため,煙突高より高い位置から拡散が始るので,排出基準の煙突高は,補正をした有効煙突高に従う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む