日本大百科全書(ニッポニカ) 「有用菌類」の意味・わかりやすい解説
有用菌類
ゆうようきんるい
人間にとって役にたつ菌類のことで、狭義にはカビ、酵母、キノコをさすが、広義には放線菌を含めた細菌類に対しても使われる。元来、有用菌類ということばは定義づけをもったものではなく、きわめて大まかな概念といえる。利用の面からいえば、菌類を直接食用・薬用に供する食用・薬用の菌類、菌類の分解能や合成能を利用する発酵菌類、汚水処理など工業的に利用する菌類などに分けられる。近年、菌類の分類学、生態学、遺伝学、細胞学、生理・生化学、さらには広範囲な科学技術などの総合的な発展に伴い、有用菌類の開発が行われつつある。今日の有害菌類が明日には有用菌類に変わる場合も考えられ、有用菌類の範囲は、既知の種類から未知の種類までと、無限の可能性をもって広がりつつあるといえる。
[曽根田正己]