有終の美(読み)ユウシュウノビ

デジタル大辞泉 「有終の美」の意味・読み・例文・類語

ゆうしゅう‐の‐び〔イウシユウ‐〕【有終の美】

物事をやりとおし、最後をりっぱにしあげること。結果がりっぱであること。「有終の美を飾る」
[補説]「優秀の美」と書くのは誤り。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「有終の美」の意味・読み・例文・類語

ゆうしゅう【有終】 の 美(び)

最後までやり通して、立派な成果をあげること。終わりを立派にすること。
※親友交歓(1946)〈太宰治〉「さらに有終の美一点が附加せられた」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

故事成語を知る辞典 「有終の美」の解説

有終の美

物事をやり通し、最後まで立派にし上げること。

[使用例] 「その間、骨休めが出来ていいじゃァありませんか」〈略〉「サラリーマンて、そんなもんではありませんよ。有終の美を飾りたいもんですよ」[源氏鶏太停年退職|1963]

[由来] 「詩経大雅とう」の詩の一節から。位についた当初は立派な王も、やがて乱れた政治を行って国を混乱させることが多いということを、「初め有らざることし、く終わり有ることすくなし(ものごとには必ず始まりがあるが、うまく終わりを迎えることができることは少ない)」とうたっています。「有終」とは、この「終わり有る」から生まれたことばだと考えられています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android