服部川村(読み)はつとりがわむら

日本歴史地名大系 「服部川村」の解説

服部川村
はつとりがわむら

[現在地名]八尾市服部川・東山本新ひがしやまもとしん町八―九丁目・ひがし町一丁目

高安山麓の村。高安郡に属し、北は山畑やまたけ大窪おおくぼ両村、南は郡川こおりかわ村。八尾から来る立石たていし街道は、当村を通って山を登り、立石越で大和の平群へぐり方面へ向かう。村の東の山地には高安古墳群に含まれる群集墳がある。かつては一千基近くもあったとみられる。「河内名所図会」には村人古墳を掘っている図がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android