服部栗斎 はっとり-りっさい
1736-1800 江戸時代中期-後期の儒者。
享保(きょうほう)21年4月27日生まれ。服部梅圃(ばいほ)の子。上総(かずさ)(千葉県)飯野藩士。大坂で五井蘭洲(ごい-らんしゅう),江戸で村士(すぐり)玉水にまなぶ。玉水没後,その塾をつぐ。寛政3年幕府設立の麹町(こうじまち)教授所(麹渓書院)の学頭となった。寛政12年5月11日死去。65歳。飯野藩領摂津豊島(てしま)郡(大阪府)浜村出身。名は保命。字(あざな)は佑甫。通称は善蔵。著作に「隠居放言」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
服部栗斎 (はっとりりっさい)
生年月日:1736年4月27日
江戸時代中期;後期の儒学者
1800年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 