望月桂軒(読み)もちづき けいけん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「望月桂軒」の解説

望月桂軒 もちづき-けいけん

1835-1908 明治時代の書家,茶人。
天保(てんぽう)6年生まれ。中島棕隠(そういん)の塾でまなぶ。藤田組にはいって広島にすみ,のち大阪,京都にうつる。茶は10代藪内紹智(やぶのうち-じょうち)の門人。古書画,刀剣の鑑定も得意とした。明治41年10月26日死去。74歳。丹波篠山(ささやま)(兵庫県)出身本姓岡村。名は允武。字(あざな)は子文。別号に紹及。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む