望月権平(読み)モチヅキ ゴンペイ

20世紀日本人名事典 「望月権平」の解説

望月 権平
モチヅキ ゴンペイ

明治〜昭和期の大陸浪人



生年
明治2年(1869年)

没年
昭和10(1935)年6月19日

出生地
東京・深川

経歴
年少にして中村正直の同人社に入り英学・漢学を修める。父の死後家業を継いで、「望月式艀船」を発明、明治39年特許を得て好評を博した。平山周・佐藤知恭・鈴木信弘らと交わり、大正3年高橋天豪と大連に渡る。6年中村留吉と広東に渡航し、亜細亜鉱業公司を創立して日本にタングステン鉱を輸送した。のち広東省の鉱山経営、海南島開拓などを計ったが失敗し、排日運動のため全財産と地盤を失って、昭和6年帰国し、東京に広東貿易洋行を設立した。また広東で親交のあった六容寺住職・鉄禅和尚を、帰国後日本に招き、増上寺の貫主・道重信教に紹介して、日華修道院を創立する計画を立てたが、敷地選定中に信教が没して実現しなかった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「望月権平」の解説

望月権平 もちづき-ごんぺい

1869-1935 明治-昭和時代前期の大陸浪人。
明治2年生まれ。東京深川で艀(はしけ)業,造船業をいとなみ,明治39年「望月式艀船」で特許をえた。平山周らとまじわり,大正3年大連にわたる。広東省の鉱山経営,海南島開拓などをはかったが失敗した。昭和10年6月19日死去。67歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android