朝催(読み)あさもよい

精選版 日本国語大辞典 「朝催」の意味・読み・例文・類語

あさ‐もよい‥もよひ【朝催】

  1. 〘 名詞 〙 ( 枕詞「あさもよい」の誤解から生じた語 )
  2. 朝飯したく。または朝飯を食すること。また、その頃。
    1. [初出の実例]「あさもよひきの河ゆすり行く水のいつさやむさやいつさやむさや、〈略〉あさもよひとはつとめて物くふ折をいふなり」(出典:俊頼髄脳(1115頃))
    2. 「遠里遙に見渡せば、朝食(け)の煙の朝もよひ、賙(にぎは)ふ民の竈(かまど)は、栄ゆる御代の徴(しるし)也」(出典宴曲・宴曲集(1296頃)五)
  3. 朝の様子。朝の景色。
    1. [初出の実例]「春は霞のあさもよひ、きのふの雪をそれながら、うへなき花の色ぞとて、見るや山はふじのね」(出典:箏曲考(1786)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android