朝吹登水子(読み)あさぶき とみこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「朝吹登水子」の解説

朝吹登水子 あさぶき-とみこ

1917-2005 昭和後期-平成時代の小説家,翻訳家。
大正6年2月27日生まれ。朝吹常吉朝吹磯子の娘。朝吹三吉朝吹四郎の妹。戦前,戦後パリ大などに留学をかさね,フランス文化にしたしむ。サガン「悲しみよこんにちは」,ボーボワール「娘時代」などの翻訳,紹介で知られた。平成12年フランスのレジオン-ドヌール勲章を受章。平成17年9月2日死去。88歳。東京出身。女子学習院中退。本名は登水。著作はほかに自伝的小説「愛のむこう側」,エッセイ「パリの男たち」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「朝吹登水子」の解説

朝吹 登水子 (あさぶき とみこ)

生年月日:1917年2月27日
昭和時代;平成時代の翻訳家;作家;フランス文学者
2005年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む