朝寝坊夢羅久(読み)あさねぼうむらく

改訂新版 世界大百科事典 「朝寝坊夢羅久」の意味・わかりやすい解説

朝寝坊夢羅久 (あさねぼうむらく)
生没年:1777-1831(安永6-天保2)

落語家人情噺の祖。俗称里見晋兵衛。麻布一口坂に生まれ,質屋奉公ののち,豊竹宮戸太夫門下になり,戸志太夫という浄瑠璃語りになった。1803年(享和3),初代三笑亭可楽に入門し,流俗亭玖蝶(きゆうちよう)から三笑亭夢楽(むらく)となり,自作の人情噺で人気を得たが,無断で夢羅久と改名して師匠と不和になって朝寝坊と号した。のち烏亭焉馬(うていえんば)門に入り,笑語楼(しようごろう)夢羅久と称した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「朝寝坊夢羅久」の解説

朝寝坊夢羅久(初代) あさねぼう-むらく

1777-1831 江戸時代後期の落語家。
安永6年生まれ。浄瑠璃(じょうるり)の太夫であったが,享和3年初代三笑亭可楽に入門,三笑亭夢楽を名のる。文化6年無断で夢羅久と改名したため破門され,朝寝坊夢羅久とした。のち烏亭焉馬(うてい-えんば)の門に転じ,笑語楼夢羅久を名のった。人情噺(ばなし)を得意とした。天保(てんぽう)2年1月17日死去。55歳。江戸出身。通称は里見晋兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android